
専門職だけではなく、人事労務にかかわる方、メンタルヘルスやストレスチェックに
関わる方の参加も歓迎です。
メンタルヘルスセルフケア※1 | 自分や身近な人の心のケアや心の健康づくりについて 学びます。 |
メンタルヘルスラインケア※2 | 部下を持つ上司のみなさんが、部下のメンタル不調に 気づき、どのように対応するかを学びます。 |
職場環境改善ワークショップ※3 | 従業員参加型の職場環境改善ワークショップの進め方 について学びます。 |
ハラスメント | 企業内で対策が義務化されているパワハラ、セクハラ マタハラ(パタハラ)について学びます。 また、2026年に義務化が予定されているカスハラに ついても、現時点でわかっている範囲で学びます。 (カスハラ義務化以降、具体的な対策が出てくれば 追加資料としてお渡しします。) |
※1~3は、別途、動画研修もあります。
こんな方にお勧めです
・研修を担当することになったけれど、コンテンツをつくる時間がない。
コンテンツづくりに苦手意識を持っている。
・研修講師として独立するとまでは思っていないけれど、
自分の勤務先で研修できるようになりたい。
・研修コンテンツにメンタルヘルスやハラスメントを増やしたい講師
・人事、労務、メンタルヘルス、ハラスメント対策を担当している。
<参加することで得られる3つのメリット>
1.すぐに使える研修コンテンツ(パワーポイント)が手に入る
2.各コンテンツの大事なポイント等、講師に質問できる
3.自社で研修ができるようになる
Zoom開催となります。Zoomが初めての方はこちらからダウンロードして
準備をお願いします。
スマホでは画面が小さく、資料が見にくくなります。
パソコンでの受講をお勧めします。