HOME

健康教育は「生きる力をはぐくむ」教育

私たちが日々元気でいるために。
どんなことをしていますか?

ほぼ意識することなく、
朝起きて、歯を磨き、顔を洗う
手を洗って、ごはんを食べる。
一日の終わりには、
お風呂に入って、身体を洗い、
また歯を磨いて寝る・・・

そんな何気ない一日に
清潔を保つこと、ごはんを食べること、
眠ること・・・
生活に必要なことはすでに
習慣になっています。

これは、私たちが幼い頃から
くりかえし、くりかえし
両親や学校の先生に言われ続けて
身に着けたことなのです。

より健康で豊かな人生をおくるために

よりすこやかで、いきいきと。
誰もが望む人生ですね。

家族がいつも笑顔で過ごせること
自分らしくいきいきと働くこと
豊かな人間関係を築き
幸せなひとときを過ごすこと

そんな人生を思い描くときに
心や身体の不調があると、
とても残念な気分になります。

より健康に過ごすための
ちょっとした工夫や実践が
幼い頃からはぐくまれたように
習慣として定着している。
それこそ、「生きる力」です!

健康教育の携わる私たちは
「生きる力」をはぐくむプロです。
さあ、一緒に健康教育の達人を
めざしましょう!

塾長 德永京子からメッセージ

こんにちは! 保健師の徳永です。
わかりやすくて、面白く、日常生活にすぐに生かせるヒントをセミナーを通じてお伝えしています。
「生きる力」をはぐくむ仲間を育てるため、
健康教育達人塾に取り組んでいます。
心身の健康に関する教育に携わるみなさん、一緒に
健康づくりに取り組みましょう。

<德永京子プロフィール>
保健師として、公衆衛生行政に24年間従事。
在職中にメンタル不調により休職した体験からメンタルヘルスの重要性を痛感し、早期退職し、働く人の心の元気を支援するため、産業保健分野で独立起業する。メンタル不調者の個別対応とメンタルヘルス研修を主業務とする。医学、心理学の知識とスキルをフル活用した参加型のセミナーが得意。手話での講演も可能。キャリアShuka主催セミナーコンテスト初代グランプリ受賞。年間200本、リピート率90%、通算4000本を超える講師実績を持つ。
コロナ禍以降、双方向のオンライン研修、動画研修も実施している。

     講座名     受講対象    主な内容
1.メンタルヘルスコースメンタルヘルス研修の講師として活躍したい方各項目参照
 セルフケア資格不問・一般ご自身や身近な人の
心のケア
 ラインケア保健師等専門職管理監督職が部下のメンタル不調の対応策を学ぶ
 ストレスチェック
 事後対策
医師・保健師
ストレスチェック実施者
養成研修修了者
従業員参加型ワークショップ
の進め方
ストレスチェック結果報告書作成と事後対策提案
管理職1on1等
  ストレスチェック
  実施者養成研修
看護師・精神保健福祉士
歯科医師・公認心理師
ストレスチェック実施者に
なるための法定研修
  ストレスチェック
  実践講座
医師・保健師
ストレスチェック実施者
養成研修修了者
ストレスチェック受検サイト作成
オンライン保健室作成
高ストレス者面談等
2.オリジナルコースご自身の伝えたいことを
研修コンテンツとして作成
したい方
健康経営優良法人認定
要件のヘルスリテラシー
向上に関する項目から
選択
3.1Day講座講師として独立までは目指していないが、研修内容について学びたい方各項目参照
 メンタルヘルス
 セルフケア
資格不問・一般ご自身や身近な人の
心のケア
 メンタルヘルス
 ラインケア
保健師等専門職管理監督職が部下のメンタル不調の対応策を学ぶ
 職場環境改善活動医師・保健師・ストレスチェック
実施者養成研修修了者
従業員参加型ワークショップの進め方
 ハラスメント保健師等専門職で
ラインケアの内容を理解している方
企業で義務化されている
ハラスメント対策
4.開業スタートアップ
  講座
独立起業に興味がある
看護職等専門職
 自分に向き合いやりたい
 ことをみつける
 4時間講座
独立起業に興味がある
看護職等専門職
終了後に開業スタートアップ講座に進むかどうかを決める
 開業準備のための
 動画研修
開業までのステップを
知りたい方
開業に必要な準備を動画で
学ぶ
5.その他
(随時案内)
資格不問・一般プレゼンに関する小ネタ